Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

Do-danの意味

6月18日よりホームページ刷新にあたり、これまでの「中島ブログ」「Doーdan」
改名します。投稿者及び内容はこれまでと同じです

●標準語で「どうですか?」、「そうですか!」を
この豊橋の方言では「どーだん?」と言う。

●「Doーdan」⇒「Doー暖」⇒「暖かくする」⇒暖ったまるの意

●当院の建物とガラスブロック製の塀との内側にドウダンツツジが植えてあります。
 春にはスズランの様な白い可愛いらしい花を咲かせ、秋にはモミジにも劣らぬ、
 真っ赤な紅葉をする私の大好きな木のひとつです。
 「ドウダンツツジ」を漢字にすると「満天星」と書く。
 じつにロマンチックなネーミング。どーだん!いーら。

ドウダンツツジ・ブログ由来
ドウダンツツジの花

満天星・ブログ由来
満天星


ついでに当院のホームページのURLの「do-sebone」の由来も話すと
Do=行うで、「背骨する」
当院の名物治療「speana 背中トリートメント」の意。
また、do-seboneをカナ読みすると「ドゥセボン」、
なんとなくフランス語風でお洒落な発音だから。
どーだん!

セナカトリートメント・ブログ由来
機能性表示食品とトクホ? | Home | 夏場の冷え対策!

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ