Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

ぷち同級会

11月26日(土)、名古屋駅前の日本料理屋「朧月」で
ほねつぎ学校時代の同世代の同級生4人でプチ同級会を行った。
コロナ禍でもあり大人数の食事会は避け
最低の少人数で集まった。
近況報告から今後の展望など和気あいあいと楽しいひと時を共有した。

名酒
全国の有名な日本酒を提供できる料理屋さん
中でもこの「讃岐くらうでぃ」
どぶろくかマッコリの様に白い濁り酒、
アルコール度数も6%で飲みやすく、甘い。上手い。
酒の弱い小生でも飲み過ぎてしまうくらい。

2022toyohashi SDGsフェス出展しました。

IMG_3746.jpg

11月12~13日の2日間、豊橋こども未来館・ここにこで
「第1回 toyohashi SDGsフェス」が開催され
私、中島とスタッフで体験ブースに出展しました。
この度のイベントは、市内の推進パートナーに登録された事業所が
SDGsの取り組みのパネル展示や来場者に体験ブースを通して理解し、
自分事として『行動変容』に繋げてもらうための出展です。

IMG_3743.jpg
中島接骨院は「体と地球にエエことしまいかん!」のタイトルで取り組みの紹介・実演をしました。

IMG_3705.jpg
パソコンとプロジェクターを使って説明しました。

IMG_3708.jpg
読み終えた週刊誌を使った青縦踏み運動を実演

IMG_3722.jpg
タオルで足指運動の道具を作る

IMG_3710.jpg
古くなったタオルを使った足指トレーニング「トウェルクロー」
不要になった週刊誌とタオルを再利用しゴミを減らすことから
SDGsの目標12つくる責任つかう責任に該当します。

IMG_3727.png
腰痛の参加者に「トウェルクロー」を行っただけで前屈の可動域が改善されました。
他の施術は何もしていません!

IMG_3741.jpg
子供の参加者に正しい靴の履き方を指導・実演
正しい靴の選び方と履き方で子供の足の異常を予防できます。

IMG_3735.jpg
ブースのPRタイムで1Fフロアセンターステージで熱弁!
あまり聞いていません!

IMG_3718.jpg
12日昼過ぎ、浅井豊橋市長が視察され、私のブースで体験されました。
市長も正しい靴の選び方、履き方は重要であると認識していました。

IMG_3729.jpg
ウチのスタッフがお隣の「トヨコン」さんのブースを体験しました。
豊川市に本社を置く段ボールの制作・販売する事業所様です。
2日ともに同じスタッフで友好的にトヨコン様の参加者を
私のブースに回してくれたなど交流も出来ました。
私も段ボール製のボールを使った「遊びながら出来る体幹トレーニング」を説明させていただき
大変有意義な時間を共有しました。

後日、豊橋市政策企画からのお礼のメールにて2日間の来場者数のべ2200人という発表でしたが、
私どものブースは2階のために予想をしていた人数には至りませんでした。
12日は豊橋駅周辺とのんほいパークでSDGs関連のイベントが開催されたのと
地域周辺の小学校では体育祭が開催された模様で思ったほどの来場者が見込めなかったと思います。

当院は今年6月に豊橋市SDGs推進パートナーに登録しました。
それをきっかけにこの度のイベンントに出展しました。
当イベントは市内では初めての催しで
市内の病院、クリニック、接骨院など医療関係者では初めての出展です。
これを機会にSDGsの普及に努めます。

ご来場いただいた皆様方にこの場をお借りしお礼申し上げます
「ありがとうございました。」

IMG_20220721_153722.jpg



「2022toyohashi SDGsフェス」出展につき12日は臨時休診

11月12日(土)の診療は、下記に案内のSDGsのイベントに体験ブースを出展にため
終日休診となります。ご迷惑をおかけします。

SDGsフェスカット 79%

このページのトップへ