Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

雪柳の二度咲き

ユキヤナギ
毎晩のウォーキングコースに咲いていたユキヤナギのお花を拝借!
本来、4月頃に咲き、名前の如く雪がふんわり積もったように見える花?木?です。
暖かい日が続き春と勘違いして咲いたようです。
また来年春にも咲くのか?

腸腰筋膿瘍

今週の介護認定審査会の申請者の症病名に
「腸腰筋膿瘍」がありました。
聞きなれない病名なので調べてみると
腸腰筋腫瘍 縮小
腸腰筋膿瘍とは、
腸腰筋に生じる膿瘍(のうよう)のことです。
腸腰筋とは腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉群で、太ももを持ち上げる働きをしています。
そして、膿瘍とは限られたスペース内に膿が充満している状態のことで、
腸腰筋に膿瘍が生じるとさまざまな症状がみられます。
腸腰筋膿瘍が発病しやすい年齢は中高年以降です。
適切な治療がなされれば比較的予後は良好ですが、
高齢者や糖尿病、肝硬変、腎不全などの基礎疾患が
重篤な場合は死亡することもあります。

腸腰筋膿瘍の症状と原因
背中が痛い、腰が痛い、発熱や全身倦怠感、歩行時の疼痛(とうつう/痛み)などの
症状がありますが、特徴的なものはみられません。
腸腰筋膿瘍が生じる背景には、栄養状態の不良、
糖尿病やステロイド使用による合併があります。
また、他の疾患から続いて起こることもあります。
主に、腸腰筋に近い臓器の炎症で、脊椎カリエスや椎骨骨髄炎などの
筋骨格感染症、虫垂炎、憩室炎、クローン病といった消化器疾患、
尿路感染症などです。起因菌としては、大腸菌、結核菌、嫌気性菌、
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)などが挙げられます。

プレデター

プレデター
松葉校区市民館で開催中の
「運動スタート応援講座」で参加者の説明用に使う
プロジェクターがへん?
スクリーンに映る背景がシュワルツェネッガー主演の
「プレデター」状に映りキモイ!
プロジェクターの寿命かも?
このページのトップへ