古関裕而の妻・金子の出生地である愛知県豊橋市の中島接骨院が
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説します。
本日(5/28)放送分
姉・吟が音の自宅に訪れた姉妹の会話から
「ゆうに決まっとるじゃん!」=言うに決まってます
「いいじゃん!」=いいですよね
「やめりん!」=やめなさい!
※本日の方言「いいじゃん」「やめりん」は基本中の基本です。
私含め、普通に使う言葉です。
私は「やめときん」と言うます。
是非覚えてください。
Do-dan(中島ブログ)
中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。






「教エール」23
2020/05/28 (Thu) 10:24
「羽田野式ハイボルト」ZOOM勉強会
2020/05/27 (Wed) 16:02
全国一斉に新型コロナウイルスの自粛要請が解除
されたものの「終息宣言」が発令された訳でもなく、
未だワクチンの開発、実用までには至っていない現状から
不要不急の外出を控え、三つの密を順守し、
日本電気治療協会では「羽田野式ハイボルト」の開発者
羽田野龍丈先生によるZOOMによるセミナーを毎週水曜日
午後1時~1時45分まで会員による質問、症状別の疑問点など
会員でシェアしています。

されたものの「終息宣言」が発令された訳でもなく、
未だワクチンの開発、実用までには至っていない現状から
不要不急の外出を控え、三つの密を順守し、
日本電気治療協会では「羽田野式ハイボルト」の開発者
羽田野龍丈先生によるZOOMによるセミナーを毎週水曜日
午後1時~1時45分まで会員による質問、症状別の疑問点など
会員でシェアしています。

「教エール」22
2020/05/27 (Wed) 12:11
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説します。
大将こと鉄男が昔の彼女に偶然に音がバイトするクラブで遭う。
祐一の自宅で2人が話す場面で音が
「よくわからん」=わかりません
「縁談が進んどったってこと」=縁談が進んでいたことですか

大将こと鉄男が昔の彼女に偶然に音がバイトするクラブで遭う。
祐一の自宅で2人が話す場面で音が
「よくわからん」=わかりません
「縁談が進んどったってこと」=縁談が進んでいたことですか

「教エール」21
2020/05/26 (Tue) 08:27
古関金子の出身地・愛知県豊橋市の中島接骨院が
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説するで。
本日(5/26)の放送内容から
音が音楽学校の記念講演の最終選考を勝ち取らにゃならんで
詩の意味を理解せんと!という場面で
「ぜんぜんわからん」=全くわかりません
演題の椿姫の気持ちに対して
「憎い男に嫁ぐって意味わからん」=憎い男のところ嫁ぐ気持ちがわかりません
恋愛小説を読み椿姫の気持ちを理解しようとするがわからんで
「実践で学ばんといかん」=実践で学ばないといけません
音が祐一を通して同僚の木枯(古賀政男)にカフェのバイトを仲介してもらうシーンで
「たのんでもらえん」=頼んでいただけませんか
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説するで。
本日(5/26)の放送内容から
音が音楽学校の記念講演の最終選考を勝ち取らにゃならんで
詩の意味を理解せんと!という場面で
「ぜんぜんわからん」=全くわかりません
演題の椿姫の気持ちに対して
「憎い男に嫁ぐって意味わからん」=憎い男のところ嫁ぐ気持ちがわかりません
恋愛小説を読み椿姫の気持ちを理解しようとするがわからんで
「実践で学ばんといかん」=実践で学ばないといけません
音が祐一を通して同僚の木枯(古賀政男)にカフェのバイトを仲介してもらうシーンで
「たのんでもらえん」=頼んでいただけませんか
夏の花に衣替え
2020/05/24 (Sun) 21:26
新型コロナウイルスの自粛解除された愛知県、
当院の玄関先のお花も夏の花に変わりました。
まだ植え替えたばかりで花芽はあるものの花一面とはいえません。
仕入れ先のお花屋さんで見つけた「すぐ楽」
「楽トレ」を治療の主であると考える私としては「楽」の一文字に釣られ購入。

お花咲き出したらまたアップします。
お楽しみに!
当院の玄関先のお花も夏の花に変わりました。
まだ植え替えたばかりで花芽はあるものの花一面とはいえません。
仕入れ先のお花屋さんで見つけた「すぐ楽」
「楽トレ」を治療の主であると考える私としては「楽」の一文字に釣られ購入。

お花咲き出したらまたアップします。
お楽しみに!
「教エール」20
2020/05/21 (Thu) 08:38
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説します
教エール・20
本日(5/21)放送分
祐一の作曲作業が壁にぶつかり荒れ果てた姿を見た音は実家の豊橋に帰省、
母、姉妹との会話から
「どいしたらいいか、わからん!」=どうしていいかわかりません!
どんなシーンだったか覚えとらんが姉・吟が
「もっと行っとったら」=行っていたら
母・光子いわく「暮らしとるなら充分」=暮らしているなら充分
教エール・20
本日(5/21)放送分
祐一の作曲作業が壁にぶつかり荒れ果てた姿を見た音は実家の豊橋に帰省、
母、姉妹との会話から
「どいしたらいいか、わからん!」=どうしていいかわかりません!
どんなシーンだったか覚えとらんが姉・吟が
「もっと行っとったら」=行っていたら
母・光子いわく「暮らしとるなら充分」=暮らしているなら充分
「教エール」19
2020/05/19 (Tue) 15:47
愛知県豊橋市の中島接骨院が
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説します。
本日(5/19)放送内容から
祐一が早稲田大学の応援歌を作曲するにあたりイメージが沸かないことへ
音が祐一に「よくわからんけど」=よくわかりませんが
「西洋音楽にこだわっとる」=こだわっている
「怒らん?」=怒らない?
「曲をだいなしにしとる」=曲をだいなしにしている
「何か変えんとまずい」=何か変えないとよくない
「なんらこのままでいいの?」=なんらが翻訳できません!
連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説します。
本日(5/19)放送内容から
祐一が早稲田大学の応援歌を作曲するにあたりイメージが沸かないことへ
音が祐一に「よくわからんけど」=よくわかりませんが
「西洋音楽にこだわっとる」=こだわっている
「怒らん?」=怒らない?
「曲をだいなしにしとる」=曲をだいなしにしている
「何か変えんとまずい」=何か変えないとよくない
「なんらこのままでいいの?」=なんらが翻訳できません!
「教エール」18
2020/05/15 (Fri) 15:57
NHK連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説します。
本日(5/15)放送内容から
祐一が徹夜で作曲の仕事をしている様子から
音が「ぜんぜん寝とらんよね!」=全く寝ていませんね!
どんなシーンだったか覚えとらんが「もう行かんと」=もう行かないと

本日(5/15)放送内容から
祐一が徹夜で作曲の仕事をしている様子から
音が「ぜんぜん寝とらんよね!」=全く寝ていませんね!
どんなシーンだったか覚えとらんが「もう行かんと」=もう行かないと

ブルーカーペットが見ごろです!
2020/05/15 (Fri) 07:26


当院の玄関脇に咲き始めた「ブルーカーペット」。
今年も見ごろを迎えています。
種根草で毎年この時期に咲き出します。
「ど、綺麗でしょう!」


冬の花の中で一番好きな「ネメシア」
3月末に切り戻しをして、また満開!
ココアの香りがほのかに風に煽られ待合室に流れてきます。


「ネメシア」のレッド
バニラの甘くて優しい香り
こりゃたまらん!

ブルーのネメシア

イエローのネメシア
ブラックペッパーの香りがします。
「教エール」17
2020/05/14 (Thu) 12:50
愛知県豊橋市の中島接骨院が
NHK連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説する「教エール」。
本日(5/14)の放送内容から
音が祐一に「蓄音機、欲しいっていっとったでしょう」=欲しいって言ったでしょう
我々三河の原住民なら「欲しいっていったら~」ってゆう!
祐一が音に契約金を半減にされたことを告げると
音が「あやまっとるの」=謝ってるの
「会社に怒っとるの」=怒っているの
「レコードが売れんかったら返済しろ」=レコードが売れなければ
「見てくれとる」=見てくれてます
「じっとしとれんたちで」=じっとしていられない性格で

NHK連続テレビ小説「エール」の三河弁を解説する「教エール」。
本日(5/14)の放送内容から
音が祐一に「蓄音機、欲しいっていっとったでしょう」=欲しいって言ったでしょう
我々三河の原住民なら「欲しいっていったら~」ってゆう!
祐一が音に契約金を半減にされたことを告げると
音が「あやまっとるの」=謝ってるの
「会社に怒っとるの」=怒っているの
「レコードが売れんかったら返済しろ」=レコードが売れなければ
「見てくれとる」=見てくれてます
「じっとしとれんたちで」=じっとしていられない性格で
