Title list
RSS
Login
Do-dan(中島ブログ)
中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。
訃報!
2020/03/26 (Thu) 23:25
同業者であり、救護活動を通して親交のある
吉田方校区で接骨院を営む源田実先生が
26日Pm7:00過ぎに亡くなられた。
ご冥福をお祈り申し上げます。
享年57歳でした。
昨年の春頃、肺と下咽頭部に癌が見つかり
5月から仕事や救護活動もお休みし治療に専念していましたが、
病には勝てず逝っちゃいました。
残念です。
接骨院の開院年度も昭和63年で同じ年
年齢は一つ上ですが、ほぼ同世代。
淋しいです。
コメント (0)
|
未分類
花だよりⅡ
2020/03/25 (Wed) 22:39
駐車場の脇で毎年勝手に咲くムスカリ
玄関先のネメシアとシレネ溢れんばかりというか溢れてます。
コメント (0)
|
未分類
2020東京オリンピック延期!
2020/03/23 (Mon) 23:16
新型コロナウイルスの世界的蔓延により
既に代表が内定している選手で
新型コロナウイルスにより
練習が出来ている国と全く出来ていない国では不公平がある事や
世界中の人が日本に来日することで更に蔓延することの懸念、
更には、選手自身が出場辞退されることから
2020東京オリンピック開催が危ぶまれ延期された。
コメント (0)
|
未分類
花だより
2020/03/22 (Sun) 08:47
当院の玄関先の花が春満開です!
たぶん、豊橋市内では
一番お花が綺麗な
接骨院です。
実家の母が大好で育てていたのを分けていただいた「
シレネ・カロリニアナ
」。見事!
私が冬~春に咲く一番好きなお花
「
ネメシア
」
、ココアの香りがします
こちらは1シーズン前の
ネメシア
です。昨年の夏を涼しいところで越した花!
黄色のネメシア
、ピンク、赤に比べるとやや弱い感じ
ちょつと前に一度切り戻しをしたので寂しいです。
ブルーのネメシア
、これも昨年の夏を越した花。
手前は3色に植えた
バコパ
その奥が
赤のネミシア
、バニラの香りがします。お花と思えない甘香り!!
冬の定番
プリムラ
今年は元気です。
自動ドアのガラス越しに咲く
赤色のサンパチェンス
。去年の夏から今だ元気!
一年中咲きそう!
白のパンジーもあります。
金魚草3
色ですが今は黄色だけ?
赤のガーデンシクラメン
当院はお花が真っ盛りです。
駐車場には、黄色、オレンジのパンジー、ノースポール、クリスマスローズもあります。
お花が一杯です。
キレイです。
いい香りもします。
お花が痛みも和らげます。
是非、どうぞお待ちしております。
中島接骨院
コメント (0)
|
未分類
本日、当直院です
2020/03/14 (Sat) 14:40
3月15日(日)、豊橋柔道整復師による
当直院です。
痛みのある方、ご来院お待ちしております。
現在、病院、整形外科等に通院中の方で痛みがあり困っている方ご相談ください。
併診となり健康保険は使えないこともありますが、
自由診療枠なら治療も可能です。
現在、当院に通院中の方もご来院ください。
コメント (0)
|
未分類
大腿二頭筋々断裂
2020/03/12 (Thu) 16:05
新型コロナウイルスの影響で無観客での取り組みが行われる
大相撲・大阪場所4日
結びの一番、鶴竜対高安戦で土俵に手を着く際、
左足で堪えたために左大腿二頭筋、左半腱様筋を損傷し
本日から休場となった。
画像からも受傷起点が明白。
左下肢を過伸展させ股関節を最大屈曲、体幹を左回旋して更に伸展を強くしたために
発症した。
普段の稽から股割りをして体は軟らかいものの、必要以上の外力と体重が負荷をかけ、
思いもよらぬケガになる。
コメント (0)
|
未分類
あの森下教授がミヤネ屋に!
2020/03/06 (Fri) 17:28
大阪大学の森下竜一教授が新型コロナウイルスのワクチンの
開発、製造に着手!
と昨日、本日のミヤネ屋にゲスト出演する。
インフルエンザのワクチンは卵から作るが
森下教授は、大腸菌から作成する。
ウイルスにはタンパク質からできたスパイクがあり、
無菌状態にしたスパイクを人体に入れ抗体を作りワクチンとする仕組み。
いち早い実用化が待たれる。
森下竜一教授は、楽トレの効果として
脂肪が燃焼された際に発生するアディボネクチィンというホルモンが
2型糖尿病の患者さまに対して有効であると以前に学会で発表している。
コメント (0)
|
未分類
トイレットペーパー品薄騒ぎに終止符!
2020/03/06 (Fri) 07:35
一人の人間のデマから始まったこの騒ぎにようやく終止符が打たれるか?
ドラッグストアの陳列棚から消えたトイレットペーパー。
気味が悪い。
人は無ければ余計に欲しくなる。
ただ、家にあるのに予備に買う人は問題。
本当にない人が困る。
テレビやニュースでは
「十分在庫がるので間違った情報に惑わされないように!」と
注意喚起するが、お店に行き、実際に陳列棚みたらやっぱり不安になり欲しくなる。
正しい情報が製紙会社の倉庫の映像や
ニュースで充分ある言っても、説得力に欠ける!
そこで、大手スパーのイオンが、このとおり、
買っていく人は、殆どいないようですと伝える。
安倍総理や政府が言葉だけで伝えてもだめ!
消費者は自身の目で見て納得できないと制御できない!
コメント (0)
|
未分類
3月20日 バレーボール救護活動も中止
2020/03/05 (Thu) 23:38
3月20日、豊川市御津体育館で開催予定の
郵便局杯・バレーボール大会も
新型コロナウイルスの影響で中止と連絡がありました。
まあ、当然といえば当然、
「子供たちだけ自宅で静かにしていろ」と言って
大人だけは自由でいいのかってこと!
しゅうがないですね!
コメント (0)
|
未分類
新型コロナウイルスの感染者数!
2020/03/05 (Thu) 22:02
新型コロナウイルスの感染者数で
愛知県が前日までの東京を抜き、北海道に続き第2位となった。
この順位どこかと相違!
交通事故死者数でも北海道としのぎを削る愛知県。
もっとプラスなことで競ってほしい。
いち早い終息を願うばかりです。
コメント (0)
|
未分類
Do-danとは?
Do-danの由来は
コチラをご覧下さい
最新記事
令和5年 北部さわやかセミナー開催 (06/03)
米田病院主催ZOOMセミナー (04/26)
今年も開花しました (04/26)
市民大学トラム「今日から始める転ばぬ先の運動」無事終了 (03/23)
救護ボランティア活動 (03/21)
初体験! 支部総会の司会進行 (03/19)
救護ボランティア活動 (02/22)
「今日から始める 転ばぬ先の運動」始まる! (02/09)
5㎝の氷 (01/28)
下地町でシモバシラ咲く (01/25)
最新コメント
検索フォーム
リンク
中島接骨院ホームページ
豊橋腰痛専科
健幸整骨院 & ボディラボ整体
武井接骨院
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/04 (2)
2023/03 (3)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (3)
2022/11 (4)
2022/10 (2)
2022/08 (1)
2022/07 (9)
2022/06 (6)
2022/05 (6)
2022/04 (8)
2022/03 (9)
2022/02 (5)
2022/01 (2)
2021/12 (1)
2021/11 (4)
2021/10 (3)
2021/09 (2)
2021/08 (2)
2021/07 (6)
2021/06 (3)
2021/05 (3)
2021/04 (9)
2021/03 (8)
2021/02 (1)
2021/01 (4)
2020/12 (2)
2020/11 (1)
2020/10 (10)
2020/09 (2)
2020/08 (5)
2020/07 (3)
2020/06 (14)
2020/05 (20)
2020/04 (18)
2020/03 (12)
2020/02 (8)
2020/01 (5)
2019/12 (7)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (3)
2019/07 (11)
2019/06 (28)
2019/05 (11)
2019/04 (14)
2019/03 (8)
2019/02 (12)
2019/01 (5)
2018/12 (3)
2018/11 (5)
2018/10 (14)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (8)
2018/06 (5)
2018/05 (5)
2018/04 (1)
2018/03 (6)
2018/02 (3)
2018/01 (6)
2017/12 (9)
2017/11 (4)
2017/10 (9)
2017/09 (6)
2017/08 (8)
2017/07 (18)
2017/06 (11)
2017/05 (10)
2017/04 (18)
2017/03 (7)
2017/02 (7)
2017/01 (6)
2016/12 (10)
2016/11 (8)
2016/10 (7)
2016/09 (8)
2016/08 (14)
2016/07 (17)
2016/06 (7)
2016/05 (5)
2016/04 (29)
2016/03 (35)
2016/02 (30)
2016/01 (25)
2015/12 (3)
2015/11 (2)
2015/10 (7)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (5)
2015/06 (8)
2015/05 (1)
2015/04 (4)
2015/03 (8)
2015/02 (5)
2015/01 (8)
このページのトップへ