Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

コロナウイルスが蔓延中!

中国の武漢を発端に猛威を拡げる新型肺炎「コロナウイルス」
本日、1月29日現在では中国国内でで感染者が5000人超、
死者は132人に増えた。
本肺炎は空気感染ではなく、濃厚接触による飛沫感染が原因と言われる。
これまでのインフルエンザの対応と同じように、
うがい、手洗い、ヤクルトと充分な睡眠による体の休息。
手洗いという意味で、当院でも玄関に消毒液を設置しました。
IMG_2867_R.jpg
これまでも院内に設置しておりましたが、
これを機に玄関先に移動しました。
自動ドアを入り直ぐのところにあります。

下地校区ソフトバレーボール大会・救護

本年度(令和元年)から校区自治会の体育活動の救護を行うことになりました。
昨年9月の校区体育大会に引き続き、恒例の校区ソフトバレーボール大会。
各町内から1チームと女子だけで編成したチームも参加する。

IMG_2858_R.jpg
AM8:30に会場入りし簡易ベッドをセッテイングし準備、
9:00過ぎに開会式が始まり、ご挨拶として救護活動の呼びかけをした。

IMG_2857_R.jpg
数日前からギックリ腰があるも放置し、試合をしたら痛みが悪化した選手、
突き指、腰痛などを訴えた方に対してテーピング、コンデショニングを行った。

IMG_2863_R.jpg
IMG_2864_R.jpg
試合結果は、私が暮らす5丁目が優勝する。

息子帰省

IMG_2848_R.jpg
1月23日(木)、社会人3年目の一人息子が帰省。
仕事上の関係会議が故郷の豊橋「ホテル・ロワジール豊橋」で開催され、
偶然なのか、上司から気遣いなのか?ふるさとでプレゼンがあると聞き
両親揃って机の影から見物してきました。
息子の発表時刻の30分前に会場に到着し、直前、そのままた前の方の発表を観ていて
あんなこと息子に出来るのだろうかと心配になりました。
IMG_2850_R.jpg
いざ、息子の番になり手を合わせ静かに聴衆。
心の中で「ガンバレー」
はじめこそ言葉がスムーズではなかったように見えましたが、
そのあとは、スクリーンに映りだす画像や図にレーザーポインターで差しながら、
会場の聴衆者の顔を見てはしゃべり倒す。
話す内容は専門用語ばっかりでちんぷんかんぷんでしたが、
誰に似たのか、あんな息子の成長ぶりを見て安心しました。
講演が終わったあと息子と面会し、会社の上司に会い手土産(ゆたかおこし)を渡しました。
一人前の大人の職場参観!バカ親と思ったかどうかは分かりませんが、
折角地元での発表、こんな機会は二度とない思いながら息子の元気な姿を見て良かったです。

豊川市介護予防教室見学

本日1月17日(金)も豊川市牛久保公民館で行われる
介護予防教室を見学してきました。
今年度、豊橋の介護予防教室に参入するための情報収集の一環です。


IMG_2845_R.jpg
上の写真に書かれてある「参州牛久保之壁書」は新潟県長岡藩に国替えされた
城主・牧野康成が牛久保で伝えてきた壁書27箇条を長岡藩でも伝えたとされる一文です。

豊川市介護予防教室見学!

1月10日(金)、豊川市の牛久保公民館に於ける
新年初めての介護予防教室に行ってきました。
IMG_2844_R.jpg
筋トレのあとは数字のパズルを埋めるリクレーションを行いました。
所謂「頭の体操」⇒「脳トレ」です。

豊川市の牛久保町は新潟県の長岡市と友好関係を結んでおります。
私の愛読書、司馬遼太郎の「峠」に登場人物である城主牧野は牛久保の出身。
というより、戦国の末期に秀吉の命により駿府から江戸へ国替えを迫られたのを機に
牛久保城主牧野康成も新潟の長岡に国替えされた。
その家臣である河井継之助が「峠」に主人公。
本の中にも度々「牛久保」の名が登場する。

IMG_2843_R.jpg
このページのトップへ