Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

あけましておめでとうございます

new-years-eve-4652544_640.jpg
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

新年の診療開始は1月4日(土)午前中のみとなります。
6日(月)から平常どおりとさせていただきます。

今年もあとわずか

sunset-129503_640.jpg
今年もあとわずかです。
本年の診療は30日午前をもって終了しました。
来年は1月4日(土)のみ午前中の診療とさせていただきます。

今年一年当院をご利用いただきました患者様に感謝しますとともに
来年一年も痛みで困っている方にとって駆け込み寺的存在でありますよう
精進致します。

豊橋市の介護予防事業参入に向て

令和2年から豊橋市の介護予防事業を始めるための準備をしています。
毎週金曜日に先駆者である豊川市の介護予防教室を見学させていただき
様々なアドバイスをいただきながら、実現に向けて準備しております。
本日も豊川市の牛久保公民館に足を運びました。
いろんな構想が頭の中に浮かびます。
来年も見学させていただき一つずつ課題をクリアし準備を進めます。

豊川市の介護予防事業見学Ver.2

IMG_2842_R.jpg
12月6日から始まった豊川市に於ける我々愛知県柔道整復師会が行う
介護予防事業(後期)in牛久保公民館を見学してきました。
来年度、豊橋市でも我々が参入できるように今後準備をしていきます。
まずは、先駆者である豊川市の教室の様子を見学。
利用者が教室に入ると、先ずはバイタルチェック。
全員揃ったところでその日の担当リーダーから体の事、
健康に関することのお話を10min.
続いてラジオ体操で身体を温め、
やわら体操で個別の筋肉を更にストレッチします。
5min休憩して豊川市独自の椅子を使った筋トレ法を行い、運動終了。
終わりにその日の担当リーダーが運動以外の頭を使ったショートゲームを
参加者全員で行い解散する。
次回開催の27日までの運動習慣に関する課題の記録帳の配布を受け次回提出する。

豊川市では現在、前期、後期含め約15教室くらいあるらしいが、
来年度は更に増えて20教室になるらしい。

豊橋市では現在前期、後期含め6教室しか行われていないが今後徐々に増えていくと展望。
豊川市では参加者の多くがリピーターであるのに対し、
豊橋市では全10回を終了した後も、継続して運動を続けたいと望む方々に
自主グループを結成し、参加者自らが介護予防教室を開き展開していくための講座である。

介護認定審査の簡素化

簡素化
本日、12月11日(水)PM1:30から豊橋市役所8Fの会議室で
介護認定審査会が行われました。
今回の審査事例から、新規申請、、変更申請、介護申請を除くもの、
更新申請で前回の2次判定と今回の1次判定で変更のない事例、
要介護1、各介護度の基準時間でOVER3minまでの事例以外では
審査の簡素化が始まった。
今回の事例30件中、3件(1割)の事例がその対象である。
簡素化される事例では介護審査会での審議が行われず認定されますが、
予め簡素化の事例でも資料を読み、異議あるもの簡素化から除外され、
通常の審査が行われます。
今回の3件では異議なく簡素化が行われました。

豊川市・介護予防教室視察

本日(12/6)、Pm1:30分より豊川市牛久保公民館で始まった
愛知県柔道整復師会・豊川支部による介護予防教室
全12回の第1回目が開催され、私(中島)と同会・豊橋支部2名の先生と
見学に行ってきました。
介護予防教室は現在介護認定を受けていない方から、
要支援1程度で自立した生活を送っている方で、
今後、転倒による骨折、関節疾患等で寝たきり生活にならない為に
自主的に運動習慣を身につけるもので、
毎週1回、同公民館で行われるものです。
IMG_2837_R.jpg
豊川市介護高齢課の職員による説明のあと、
柔道整復師会による問診とバイタルチェックを行ったあと、運動機能の検査を行います。

IMG_2839_R.jpg
検査のあと準備体操として、ラジオ体操を行い、健康やわら体操の一部と
椅子を使った筋トレ法を指導します。
全12回を終えた3ヶ月後に再度筋力測定を行い、
どれだけ数値に向上が観られたかを観察します。

豊川市では数年前より、同支部による教室が開催されていますが、
これを我々、豊橋市でも始められないか、
どうやって進めるか?
どのような事を行っているのか?
まずは知ることが大切であると思い有志3人で視察してきました。

救護ボランティア活動

12月1日(日)、豊橋市総合体育館にて豊橋市主催、
バレーボール協会後援による「スポーツフェスタ2019 VB中央大会」が行われ、
選手らのケガの手当、コンデショニングなどの救護活動を行ってきました。

IMG_2810_R.jpg
足の縦アーチの確認

IMG_2824_R.jpg
下腿の痙攣

IMG_2808_R.jpg
足関節捻挫の処置
このページのトップへ