11月3日(日)、神戸で社会人として暮らす息子と姫路で合流。
念願の
世界分化遺産「姫路城」、ついに行ってきました!
朝、豊橋を7:25分の新幹線で9:50頃、姫路に到着。

事前にネットで調べた姫路駅前の山陽百貨店で売られている隠れ名物「鶏卵饅頭」、
10時開店と同時に入店し購入する。
焼きたてで美味しかったが特に感動もなく普通でした。

大手門を潜り、三の丸広場からの全景。
見事でした。
スゴイ!圧巻!ビューティフル!
入(場)城料を払い、菱の門de

天守に向かう途中の
「姥ケ石」秀吉が姫路城築城の際、石が足りなくなり困っていたところ、
城下のお婆さんが自らの石臼を寄付され
石垣に使われたとされる有名な石らしいです。

天守手前に咲く「四季桜」かも?皆撮影していたので右に習えde!

天守最上階からの眺めです。
中央左が姫路駅、その彼方に瀬戸内。霞んで見えません!

天守からの眺望!紅葉がチラホラ。
ハート型の石垣、パワースポットらしいです。

私個人的には一番の
ビューポイント
昼食は、ネット検索でも有名な
「たまごや」のTKG!
2杯、おかわりしました。
ついでに行ってきました「好古園」
「姫路城西御屋敷跡庭園=考古園」

考古園のシンボル渡り廊下から眺める滝

大池の奥には、以前に暴れん坊将軍の撮影にも使われた石橋があります。
吉宗を演じる松平健は我が豊橋出身です。

帰郷の際、姫路駅下りのホームでのぞみの通過を待つ500系、
今はJR西日本のこだまとして走る新幹線。
歴代の車両としては、やっぱ一番カッコイイ!