Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

新・足指トレーニング「青たて踏み運動」

扁平足、外反母趾の解消には、
昔からあり、誰でも知っているたけ踏み運動」!
青竹に対して直角に両足の土踏まずで足踏みする運動。
足裏の内外側縦アーチの改善に効果が期待できます!

たて踏み運動」とは
青竹に対して平行に乗り指を拡げ
横アーチを改善する効果が期待できます!
青竹縦
青縦踏み運動」のキーワード、
ネツトで探しても見つかりません!
なので私が命名しました。
足指運動としても、これまでにない運動法ですが、
バランスをとり片足でゆっくり行うことで体幹トレーニングの
効果も期待できます。
ただ、どちらも1回でその効果分かるものではなく、
根気よく行うことで改善に期待が出来ます。

2019 アクアリーナ豊橋カップ・水泳大会の画像

先月末行われた「アクアリーナ豊橋カップ・水泳」をアリーナ内で撮影収録していた
専属のカメラマンの画像を入手しました。
愛知県柔道整復師会_11_R
スターになったような気分で登場!貴重な体験でした。

愛知県柔道整復師会_04_R
救護スタッフ全員でマイクパフォーマンス!

愛知県柔道整復師会_10_R
「待ってるヨー」の掛け声!来場者にアピールする!

マイクパフォーマンスでYou Tubeに登場!


先月末の「アクアリーナ豊橋カップ・水泳大会」での開会式の様子が
You Tubeに載っています。

救護ボランティア活動記

7月7日(日)、豊橋市総合体育館で「スポーツフェスタVB大会」
が開催され、選手たちのケガの応急処置やコンデショニングを行う
救護ボランティア活動をしてきました。

キャプチャ
国会で活躍中の関衆議院議員も駆けつけ、出場者に激励の言葉を述べた。

IMG_2301_R.jpg
IMG_2315_R.jpg

チコちゃん、よく知っているネ!

当院、自慢のブルーカーペット
たぶん、おそらく下地校区内では一番キレイに豪華に咲いているものと思います。
IMG_2106_R.jpg
NHK金曜日・夜放送の「チコちゃんに叱られる」が、
土曜日の朝、再放送されてます。
毎朝、当院の待合室では基本NHKが放送されたおり、
今日もチコちゃんに叱られるが流れおりました。
が、番組が少し耳障りだったのでチャンネルを変えようと手を伸ばしたところ
「赤身の魚はマラソン選手」
「白身の魚はスプリンター」
と解説しておりました。
その後も番組は見ていませんが、
チコちゃんが出演者に何を問いていたのかが
大方察するところです。

昨年、今年の「北部さわやかセミナー」でもお話した内容です。
マグロ刺身
赤身の魚には赤筋細胞が多く含まれ、
特に深層筋(インナーマッスル)に多くが分布しています。

パワーは少ないが持久力はある筋細胞です。
長距離走の選手に特に必要とされます。
その代表である「マグロ」は回遊魚で常に動きまわっており、
止まって寝ることはありません。

鯛の刺身
一方、白身の魚は白筋細胞が多く含まれ、
特に浅層筋(アウターマッスル)に多く分布されています。
パワーは強いが持久力が無い。
なので短距離走の選手に特に必要とされます。
白身魚に例えればカレイ。
普段は海の底で動き回らず、エサを見つけたときに素早く動くことから
そのように言われています。

ハナ、花、華

IMG_2279_R.jpg

IMG_2281_R.jpg

IMG_2280_R.jpg
ギックリ腰で来院中のIさん、
建築関係のお仕事の傍ら、趣味のアマチュアカメラマン、
腰の痛みも軽くなり、朝来院された際の待ち時間に当院の玄関先に咲く
お花を撮り、自宅の印刷機でプリントしていただきました。
折角なので出来る限り多くの方に見ていただくように、
治療室と物療室の間仕切りパネルのガラスに
展示させていただきました。
皆様、すごく「かわいい」と言われます。

やっぱりお花はいいですね!
特に写真は!
お部屋が明るくなります。
水あげもいらなければ、枯れもしません。
ずっーときれいなまま!
やっぱいいですね!

インソールもいいが、大事なのは筋トレ!

7月4日 新聞記事
今朝の新聞記事に外反母趾の特集が書いてありました。
記事を要約すると
外反母趾はご年配の方だけでなく若い方でもなる。
特にハイヒールを履く女性に多いと思われる傾向があるが、
ハイヒールを履かない方でもなる。
足裏を支えるアーチが下がることは知られていますが、
齢をとって筋力低下からなる人から、
出産を機に靭帯が緩み徐々に進行する方もある。
重度の方は手術しかないものの、
軽度の方であれば足裏の筋力トレーニングが有効である。
靴選びも大事で、カカトのしっかりしたもの、甲をしっかり圧迫できるものなので
歩く時、着地するときの蹴りだしをサポートしてくれる。
と記載されている。

これって、すべて私が「北部さわやかセミナー」で
言ったことです。

水泳救護、開会式でパフォーマンス

6月30日(日)のアクアリーナ豊橋カップ・水泳大会では
主催者側の配慮により、当日参加スタッフが開会式で壇上に登場し、
マイクパフォーマンスをすることになった。
私、中島は3人目に登場する。
水泳開会式で
以下のURLをclick↓ 
https://www.youtube.com/watch?v=qXprqCMeCUs

カツカレーに味噌汁???

本日、ひるの休憩時間に労災保険料を
豊橋労働監督所に納付に行ってきました。
お昼ご飯も抜きで出かけたため、
公同庁舎の地下食堂で昼食をいただきました。
A、B、C、のランチから選択、Cのカツカレーを注文。
しばらくして、出来上がったのでお盆に載せ、席に着く。
「いただきます」
nnnnnnn?
カツカレーに味噌汁の組み合わせ?
そんなのありか?
普通、カレーライスなら野菜サラダでしょ!

そういえば、札木に在った有名老舗うどん屋さんでも
「うどん定食」を注文すると味噌汁が付いた。
松葉にある老舗うどんチェーン本店でも
「うどん定食」を注文すると味噌汁が付いた。
汁ものに汁あり?

水泳救護ボランティア活動

6月30日(日)、アクアリーナ豊橋で行われた「アクアリーナ豊橋カップ・水泳大会」。
この度は、愛知県柔道整復師会 豊橋支部の救護ボランティア活動として
選手のケガの手当、コンデショニング活動を行った。
午前9時から午後4時までの間、スタッフ総勢7人であたった。
IMG_2230_R.jpg

IMG_2251_R.jpg

IMG_2258_R.jpg

IMG_2263_R.jpg
午後4時過ぎ迄に約100人余りの選手、その他の利用者の手当、痛みのケア、運動指導を
行った。
このページのトップへ