Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

わがままも可愛い!

IMG_1473_R.jpg
IMG_1474_R.jpg
中島家の長女・モコちゃん
これまで、ワンごはんで好き嫌いが一切なかったのに、
このところ歳を食ってわがままになったのか
白身の粒だけを器用に出してしまいます。
その食べ方が豪快!
笑っちゃいます。
それでも最後は、きれいに食べます。

いまでは化石!

IMG_1477_R.jpg
これまでレセコンのデータをレセプト用紙と一緒に送っていたのが
さかのぼること8年前、
それ以降はインターネットによるデータの送信!
書庫に眠っていたフロッピーディスクを処分したいが
壊すゴミでは出せないし、解体してからゴミ出しをする。

枯れ枝から新芽が!

IMG_1470_R.jpg
9月末の台風24号の塩害で当接骨院のシンボルツリー(ケヤキの木)が、
強風と塩害により全て葉を落とす。
しかし、その後の温かさの影響か
枯れ枝から新芽が!

爪の先ほどの・・・・・

IMG_1468_R.jpg
お昼の休憩時間を利用して当院、患者様専用の植木鉢に植えてあるボケの剪定中、
棘が指先に刺さる。
午後からの診療中はじめから終了までずっーと違和感があり、
診察終了後に木綿ハリで取り出した。
ほんの爪の先ほどの小さな棘でもこんなに苦痛!

当院では、オーダーメイド・インソールを外注できます。
当然、既製品ではありません。
足も手も外部からの情報を察知するセンサー、
自分に足に合っていない既製品のインソールを着けたら
棘と同じように違和感から痛みに
変わっていきます。
かえって足に悪くなってしまいます。

ウエルネスで「遊びながら鍛える体幹トレーニング」を実演!

IMG_1265_R.jpg
10月8日(月)、豊橋市総合体育館にて
毎年恒例の「ウエルネス2018」が催され
私、中島が昨年より考案した遊びながら鍛える体幹トレーニング「遊んどれ」を
実演・希望者に指南してきました。

IMG_1314_R.jpg
IMG_1315_R.jpg
アクアリーナ豊橋カップでの反省点を見直して挑んだ:体幹だるまさんが転んだ:Ver2
ルールを改めて表示し説明するものの、小さなお子様には理解が難しいのか伝わらない。
もっと簡素に分かり易くしないといけない!

IMG_1353_R.jpg
やわらッコとツーショット

IMG_1247_R.jpg
当院のスタッフ・ひとみちゃんもカメラマンで撮影協力

明日はウエルネス

IMG_1210_R.jpg
Bリーグ 三猿ネオフェニックス対京都ハンナリーズのゲームが
10月6.7の両日、ホームである豊橋市総合体育館で行われ
7日のゲームがPM2;00開始
終了が5;00近くで会場の片付けが終わる頃を見計らって
明日のウエルネスに準備
終了したのが9:00近く
明日の集合時間がAM7:30
大変です

もっくるのトイレ半端ないって?

IMG_1208_R.jpg
新東名新城インターチェンジ入り口前の道の駅「もっくる新城」
ここの男子トイレ・小便器の間隔が半端ないって!
進撃の巨人用か?Bリーグ専用か?
大人一人が横になれるスペース半端ないって!

ハエが異常発生!

IMG_1206_R.jpg
道の駅「もっくる新城」の足湯
台風24号の仕業なのか、ハエ異常発生して
足湯周辺にもたくさんのハエ!

災害時の予行演習!

IMG_1203_R.jpg
10月1日の夜、我が家の食卓は蝋燭の明かりで夕食をいただきました。
こんな経験殆ど記憶になく、不便さもありますが、
危機感などはないために何となく楽しさもありました。

停電など遭ずに普通に暮らしていればそれに越したことはありませんが、
今回の大規模停電で学んだことが多くありました。
今後、この地方に発生する大地震に備え
何が必要か、検証するいい機会になりました。

話にならない、話

2日朝、停電から回復しました。
朝から通常どおり診療しました。

夜、腰が痛くて来院された患者様Oさんが
「きのは、ここやっとたかん」と聞かれました。
私が「来てやってなかったら迷惑かけちゃうし、電話してこればいいのに、
電話はが不通なのでやってないと判ると思うよ」と言いました。
Oさん曰く、「こっちも電話かけれんけど」と言いまいた。

話にならない、本当の話!
このページのトップへ