Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

今年も一年、ありがとうございました。

IMG_0083_R.jpg
IMG_0080_R.jpg
今年も中島接骨院及びとよはし深層筋工にご来院の皆様、
そしてDo-dan(中島ブログ)を御覧の方々、
一年間大変お世話になりました。
また来年も私たちは「痛くても頑張る、痛くても休めないあなた応援します!」
皆々様方にとっていい年でありますように!

「遊びながら出来る体幹トレーニング」 津田校区市民館

年の瀬の12月27日(水)午後1時30分より津田校区市民館で、
「とよはし深層筋工」 痛取・中島とそのスタッフが、
冬休み中の児童クラブの子供を対象に、
遊びながら出来る体幹トレーニングを実演・一緒に遊んできました。


初めに、体幹トレーニングの意味と必要性についてお話をしたあと、
実技を行いました。

IMG_0010_R.jpg
準備体操を兼ねエアトレの「エア窓ふき体操」

IMG_0013_R.jpg
「エアテーブル拭き体操」

IMG_0025_R.jpg
「体幹テニス」

IMG_0031_R.jpg
「おひとりさま壁打ちテニス」

IMG_0037_R.jpg
IMG_0038_R.jpg
「体幹ドッジボール」

IMG_0043_R.jpg
IMG_0047_R.jpg
IMG_0050_R.jpg
完全オリジナル「エア綱渡りジャンケン」

IMG_0053_R.jpg
「ボール渡し」

IMG_0057_R.jpg
IMG_0060_R.jpg
IMG_0065_R.jpg
「体幹棒相撲」

IMG_0068_R.jpg
「体幹尻相撲」

IMG_0073_R.jpg
一押しの「エアロバイク」

IMG_0078_R.jpg
痛取・中島と直木

富士山が見える接骨院‼

12月21,22日の早朝、日の出前の北東の県境の稜線に富士山らしき姿が!
IMG_0199_R.jpg

カメラのレンズを最大限に引き伸ばした一枚が!
IMG_0198_R.jpg

事故の患者様で山登りと写真が趣味の方に見せると
まちがいなく「富士山」と認定されました。
冬の早朝で、澄み切った朝だけに見える富士!
約20年近くここに住むが初めて確認した。
その昔、下五井に「冨士見屋」という茶店があり、
そこからも富士山が見えたと伝えがあります。

撮影したのは、3階の息子の部屋の窓からで、
次は1階の診療室からも目視できるかどうか確認してみます。

中島さんちからは、
「富士山が見えます!」

中島接骨院からも
「富士山が見えます!」と言ってみたいです。

「体幹トレーニング・エアトレ教室」始めました。

IMG_0162_R.jpg
29年12月21日(木)、当院治療室の空きスペースを利用して
体幹トレーニング・エアトレ教室を開催しました。

IMG_0164_R.jpg
IMG_0165_R.jpg
昼中でも10°以下の肌寒い日であり、年末の慌ただしい中
多くの方にご来院いただき午後1:30分~約1時間ほど
簡単な座学と実習を兼ね行った。

IMG_0166_R.jpg
痛くならない範囲でむりをしないようにできる範囲行う

IMG_0172_R.jpg
片足で転びそうなら両足をついても問題ありません。

IMG_0174_R.jpg
息を止めなようにゆっくり行うことが大事です。

IMG_0175_R.jpg
鍛えている筋肉を意識することが大切です。

IMG_0182_R.jpg
ふらふらしても全然OK!それを制御しようとするから運動になります。

いよいよ本日開催します!

12月21日(木)、午後1:30~2:30まで
当院で、体幹トレーニング エアトレ教室を行います。
復習綱わたり10cut

興味のある方、
関心のある方、

知っているようで以外と知らないインナーマッスルのこと、
解っているようで割と知らない体幹トレーニングのやり方、
教えちゃいます!

受講料いただきません。
そんなにガチの運動ではありません!
気合いを入れずに
いつもの格好でどうぞ!
何かを勧めたり、買わせたりもありません。
気楽にどうぞ!
いまからでも間に合います。
ぜひこの機会に!

体幹トレーニング 「エアトレ教室」開催予定!

12月21日(木)、午後1:30~2:30まで
当院で、体幹トレーニング エアトレ教室を行います。
復習綱わたり10cut

興味のある方、
関心のある方、

知っているようで以外と知らないインナーマッスルのこと、
解っているようで割と知らない体幹トレーニングのやり方、
教えちゃいます!

受講料無料です。
そんなにガチの運動ではありません!
いつもの格好でどうぞ!
何かを勧めたり、買わせたりもありません。
気楽にどうぞ!
ぜひこの機会に!

さざんかの寺

IMG_0158_R.jpg
10日(日)かみさんの祖母の入院先にお見舞いのあと
ほど近い細谷にある「さざんかの寺:医王寺:」に寄ってきました。

IMG_0153_R.jpg
IMG_0154_R.jpg
名物の「大山茶花」
11月中旬の新聞紙面で知り、花が終わっちゃうまでには、
一度、拝見してみたいと、足を延ばす。

IMG_0143_R.jpg
本堂の東からは富士山が見える!
細谷からも見えるとは驚き!

IMG_0140_R.jpg
IMG_0151_R.jpg
ピンクと白のコンビ

IMG_0150_R.jpg
ピンク

IMG_0152_R.jpg
赤、この色は当院のガラスブロック内にも植えられてあり現在、満開です。

IMG_0147_R.jpg
お寺に着くと、甘酒の接待があり、奥から先客の御朱印帖を手渡す住職が現れる。
にこやかに微笑み、「どうぞ、ごゆっくりしてください。本堂のなかもご覧になって下さい」
と言い残して忙しそうに寺を出て行った。
初めてみる住職。
やはり、仏や神に仕える人は、いつもにこやかで暖かい人でなければならない
と、思った。
東京では神に仕えるひとが凄惨の事件を!

本堂の中に入りびっくりするぐらい綺麗で温かい空間にお寺であることを
忘れるくらい居心地の良い極楽のようなお寺であった。
やはり、人が全てであると思い知らされた。

:陸王:豊橋ロケ9日開催!

今週の9日(土)、朝6:30分から午後5時ごろまで
ドラマ陸王の豊橋ロケが再度開催!
そのエキストラ募集がネット上であり早速応募する。
未だメールにて返事なし!

IMG_0139_R.jpg
これは先日行われたバレーの救護の際に私が履いた
「何んちゃって陸王」です。
興味、関心のある方、当院でも取り扱い可!
注文出来ます。

バレーボール救護活動

29年12月3日(日)豊橋総合体育館で開催された
市とBV協会主催のバレーボール大会があり
救護活動に参加する。
IMG_0097_R.jpg
数日前に肩関節の亜脱臼をされた方に治療とテーピング

IMG_0116_R.jpg
IMG_0118_R.jpg
前日から痛む急性の腰痛症!
たまたま伊藤超の治療器を用意していたメンバーがいたので
羽田野式ハイボルトを一発!!
超音波のプローブによるコンビネーション治療の為、効果はもう一つ

IMG_0132_R.jpg
本日、ゲーム中(魔のDコート)で左膝MCLを損傷、既往もありグラグラ
このページのトップへ