Do-dan(中島ブログ)

中島接骨院の「かわら版」です。ためになる話からどうでもいい話まで、気が向いた時に書いてます。よかったらご覧下さい。

バレーボール救護ボランティア活動!

IMG_0493_R.jpg
4月29日(土)連休の初日、
豊橋総合体育館において
ママさんバレーボールの大会があり、
豊橋支部の柔道整複師会AJASTとして参加する。
IMG_0530_R.jpg
IMG_0523_R.jpg

IMG_0508_R.jpg
首なしのちょっと怖い写真です。

キレイな夕日

IMG_0474_R.jpg
2日間のセミナーが終了し帰りの新幹線、米原駅手前の車窓からの一枚

枕が合わん。ぜんぜんねれん!

ハイボルトセミナー会場・阿波座近くのビジネスホテルを予約。
直前の申し込みにてツインしかなく、仕方ないが宿泊。
部屋はキレイで大きいし、
水回りもキレイで言うとなし。
しかし、枕がAWAZUほとんと一睡もできませんでした。
IMG_0472_R.jpg

羽田野式ハイボルトセミナー オブザーブ参加!

昨年11月、12月に受けたセミナーの再受講です。
1回目で聞き逃したことをメモ、脳に上書き保存!

夜の懇親会では全国で活躍する多くの同志から
様々な意見を聞かせていただきました。
電療協会々長・羽田野先生にも直に多くの質問をぶつけ
消化・吸収してきました。
明日から実践あるのみ!
IMG_0473_R.jpg

休診のお知らせ!

本日、大阪開催のハイボルトセミナーに参加の為、
午後の診療を休診致します。
宜しくお願い致します。

桜マッタ~

昨夜からの大雨と大風で桜の花びらが舞ってきた
4月18日朝

4月18日朝2

なかじまさんちのサクラの木 もうオシマイ!

モコの病院の帰り道に、
2月に植えた「中島さんちのサクラの木」を見てきました。
既に満開は過ぎ、大風がふけば散るばかりの見納めです。
また、来年も来ます。
IMG_0426_R.jpg

IMG_0425_R.jpg

モコの病院!

モコももう13しゃい。
にんげん大好きの性格から人に噛むことは絶対ないものの、
飼い主のマナーとして、一年一度の狂犬病予防接種に行ってきました。
IMG_0429_R.jpg

IMG_0431_R.jpg
初めてカメラの魚眼レンズに切り替え撮影。

全国に発信! 新さくら名所発見

4月9日(日)、大村保育園正門西の「中島さんちのサクラ」見物のあと
豊川堤防の道路を通り街に買い物に出かける途中、
対岸の土手に咲く1本のサクラの木を発見!
IMG_0420_R.jpg
前日までの長雨が明け、穏かな青空の下、
鮮やかな薄ピンクのサクラの木。
その根本にはこれまた鮮やかな春の新緑の下草がひろがり
どこかでみたような絵に描いたみたい景色でした。
是非とも一度そこまで行ってみたいと思ったものの時間の都合上、
その日は無理。諦める。

本日4/12、今年度初めての介護認定審査会が
市役所13階の講堂で行われた。
IMG_0414_R.jpg

IMG_0403_R.jpg
年度当初ということで新しい合議体(内科医2人、薬剤師1人、看護師1人、
そして私、柔整師兼ケアマネ)あわせて5人で審査を行う。
1時過ぎに始まり、2時過ぎには終了。

IMG_0405_R.jpg
市役所13階、東の窓から豊橋公園のサクラ見物!

IMG_0406_R.jpg
同階、北の窓からは、写真中央付近に、先日発見したあのサクラの木があるはず!
午後からの診療時間開始にはまだ時間があるので、足を伸ばして出っ張る。

IMG_0407_R.jpg

IMG_0410_R.jpg

IMG_0408_R.jpg

IMG_0412_R.jpg
どうしてこんなところに1本だけポツンと植えられているのか?
勝手に自生したのかは不明!

市内にサクラの名所は数あれど、このサクラの木は殆ど知られていない。!
これを機にもっと知ってほしい。

今回の撮影では満開の時期は少し過ぎていたが
来年こそ満開のこの子を世に紹介したいものです。



既に、満開でした!

2月26日に植えたサクラの苗木が既に満開です。

先週の4と5日、練続で観察するも蕾はピンクになるつつも開花前、
その後、雨の日が続き観察しておらず、
様子を見に行けば
1年目から咲くですねー。
IMG_0388_R.jpg

IMG_0395_R.jpg

IMG_0391_R.jpg

IMG_0400_R.jpg
今後もサクラの成長を遠くから見守り続けます。
このページのトップへ